MENUCLOSE

学科紹介鍼灸学科

photo

「医療」「スポーツ」「美容」で
求められる鍼灸

はり師・きゅう師(鍼灸師)の国家資格取得を目的とした学科です。
鍼灸の医療技術は、医療やスポーツ、美容、福祉・介護分野などで
ますます求められ、世界からも注目を集めています。
本校では、実践的な教育内容、経験豊富な講師陣、設備や附属施設など、充実した教育環境を整えています。

3つの特長

クラス担任制で安心して学べる。

01

各学科・部および学年ごとにクラス担任を配し、日々の学習に関する質問はもちろん、就職や学生生活に関する相談など教員が細やかに対応しているので、安心して学べる環境が整っています。

スポーツ選手や高齢者など
患者さんに合わせた治療法が学べる。

02

スポーツ鍼灸、老年鍼灸、レディース鍼灸といった患者さんの属性や症状に合わせた適切な鍼灸治療を学ぶことができ、基礎力+応用力を持ったはり師・きゅう師を目指せます。

充実の臨床実習で即戦力となる
真の実力を身につける。

03

学内に設置された附属鍼灸治療院において、より現場に近い実習が可能。患者さんだけでなくスタッフへのマナー、コミュニケーションの取り方などを学び、医療人としての意識を高めます。

カリキュラム

ライフスタイルに合わせて選べる道内唯一の昼間1部・昼間2部制。
柔道整復学科との同時入学または同時在籍で短期間でトリプルライセンス取得が目指せます。

授業時間

昼間1部(定員30名)
9:00~12:10
または
9:00~14:30
昼間2部(定員30名)
14:40~17:50
または
13:00~17:50

※授業時間は時間割によって異なります。詳しくは本校にお問い合わせ下さい。


鍼灸学科のココがおすすめ 実技授業の多さ
3年間285時間に!!
法律で定められている最低ラインの1.5
グラフ

国家資格の取得を徹底的にサポート

基礎から応用までを段階的に学ぶカリキュラムで、
全員合格を目指します。

1年次

東洋医学と西洋医学の基礎を学ぶ
 

  • からだの仕組みⅠ~Ⅱ
  • からだの働きⅠ~Ⅱ
  • 外国語
  • 健康科学
  • コミュニケーション
  • 解剖学Ⅰ~Ⅲ
  • 生理学Ⅰ
  • 衛生学・公衆衛生学Ⅰ
  • 医療概論
  • はりきゅう理論Ⅰ
  • 東洋医学概論Ⅰ~Ⅱ
  • 経絡経穴学概論Ⅰ~Ⅱ
  • あはきの適応の判断
  • 生体観察
  • 基礎実技Ⅰ~Ⅳ
  • 総合領域Ⅰ
photo
健康科学
ストレッチの基本的な知識と基本技術を 学ぶため、正しいストレッチングを習得す ることができます。
2年次

実践力と応用力を身につける
 

  • 解剖学Ⅳ
  • 生理学Ⅱ~Ⅲ
  • 病理学概論
  • 臨床医学総論Ⅰ~Ⅱ
  • 臨床医学各論Ⅰ~Ⅲ
  • 関係法規
  • 社会保障制度及び職業倫理
  • はりきゅう理論Ⅱ
  • 東洋医学概論Ⅲ
  • 東洋医学臨床論Ⅰ~Ⅲ
  • 応用実技Ⅰ~Ⅳ
  • 総合実技Ⅰ
  • 臨床実習Ⅰ~Ⅱ
  • 総合領域Ⅱ
photo
臨床実習
臨床経験を持つ教員がアドバイスをする ことで、実践的な知識を身につけることが できます。
3年次

国家試験対策と現場で
役立つ技術を身につける

  • リハビリテーション学Ⅰ~Ⅱ
  • 衛生学・公衆衛生学Ⅱ
  • 東洋医学臨床論Ⅳ
  • 東洋医学臨床応用
  • 病態生理学
  • 社会はりきゅう学
  • 臨床実技Ⅰ~Ⅳ
  • 総合実技Ⅱ~Ⅲ
  • 臨床実習Ⅲ~Ⅳ
  • 総合領域Ⅲ~Ⅴ
photo
臨床実技
実際の臨床において遭遇しやすい症状を取り上げて、適切な治療方法を学習します。

高い国家試験合格率

基礎から応用までを段階的に学ぶカリキュラムで、
全員合格を目指します。

令和3年度 はり師国家試験 合格率新卒者実績

図

令和3年度 きゅう師国家試験 合格率新卒者実績

図

美容鍼灸

photo

注目される美容鍼灸の力

美容鍼灸とは、細胞や組織、血管、神経を刺激し、身体の内側から働きかけることで美しさを引き出す美容法です。
しわ、たるみ、しみ、むくみなど、肌のさまざまな症状に効果を発揮し、ツヤのある肌をよみがえらせたり、顔色を明るくしたり、一過性ではなく継続した美しさを実現できると近年特に注目を集めています。
こうした美容鍼灸と、化粧品やエステ、美容整形等との違いは、身体全体のバランスを調整し、健康にすることで肌本来が持つ回復機能を活性化させ、自然な若々しさ、美しさを実現する点です。顔のツボに鍼を打つ施術だけでなく、内臓機能の不調、肩こり、腰痛、冷え性、手足のむくみなどを解消する施術も行う場合があります。

photo

信頼と安心の国家資格で美容をサポート

美容鍼灸を行うためには、一般の鍼灸と同じく、「はり師・きゅう師」の国家資格が必要です。そのため、社会的な信頼度が高く、責任と誇りをもって仕事にあたる人が多く、本学科にも数年前から「美容鍼灸をやりたい」という学生が入学するようになりました。
比較的女性が興味を持つ場合が多いのですが、将来の独立開業を視野に入れ、男性でも美容鍼灸を学ぶ人が少なくありません。
また、同じ美容の分野でも、エステティシャンなど別の職種についていた人が、「国家資格のある美容の仕事がしたい」と考え、美容鍼灸を学ぶケースも増えています。

在校生インタビュー

鍼灸学科昼間1部3年
鈴木 菜月さん
Natsuki Suzuki
札幌青葉に進学した理由は?
札幌青葉では、授業が朝から始まり、お昼には終わる時間なので、アルバイトやプライベートの時間も充実できるところに魅力を感じました。
札幌青葉を選んでよかったと思うことは?
授業で分からない部分を徹底的に教えてくれることです。私の目指す「信頼される鍼灸師」に近づくことができると感じています。
鍼灸学科昼間1部3年
鈴木 菜月さん
Natsuki Suzuki
鍼灸学科昼間1部2年
尾﨑 鳳舞さん
Fuma Ozaki
札幌青葉に進学した理由は?
テレビで鍼灸師の紹介がされていて、魅力的に感じたことがきっかけです。札幌青葉に高校の先輩が入学しており、先生が親身に教えてくれると聞いて進学を決めました。
札幌青葉を選んでよかったと思うことは?
午前中で授業が終わる日もあるので、友達との遊びやアルバイトなどのプライベートな時間を有意義に過ごせることです。
鍼灸学科昼間1部2年
尾﨑 鳳舞さん
Fuma Ozaki
柔道整復学科はこちら
トリプルライセンス

はり師・きゅう師・
柔道整復師の
3つ国家資格取得
最短3年目指せる!

はり師・きゅう師・柔道整復師は、それぞれ医療現場で行える治療の範囲が異なるため、
より多くの症例に対応したいと、同時入学、学年をずらした同時在籍、どちらかの国家資格を
取得した後、トリプルライセンスの取得を目指す人も多くいます。