多彩な分野で
活躍する卒業生
開校から21年。1,800名を超える卒業生が各分野のスペシャリストとして羽ばたいています。

世界で活躍する選手も地元の患者様も、
全力でサポートしています。
理学療法士として札幌で勤務していましたが、地元北見で札幌と同じ医療を提供できる場を作りたいという想いから柔道整復師の資格取得を目指しました。現在は北見市で整骨院を併設したスポーツクラブを経営しています。世界で活躍するスポーツ選手のトレーナーであるのと同時に北見市民のトレーナーとして、目の前の方にどう向き合うか常に考え施術する事を大切にしています。
プラス整骨院 院長
ロコ・ソラーレ チーフトレーナー
2008年 柔道整復学科夜間部卒業

自分の技術を高め、
自信を持つことが今の目標です。
職場では主に患者さんのリハビリを担当し、働いた後は学校に通い鍼灸師の資格取得を目指しています。
この仕事で一番大切なのは患者さんを安心させることだと思うので、落ち着いた対話や行動ができる人に向いていると思います。これからの高齢化社会でも確かな技術のある鍼灸師、柔道整復師は必ず必要とされるため、知識の習得と技術の向上を日々追及しています。
2020年 柔道整復学科昼間部卒業
2022年 鍼灸学科夜間部卒業

スポーツをする人の手助けに。
自分の施術が誰かの役に立っていきます。
学生時代に新体操をしていて、ケガをすることが多く、自分が整骨院にお世話になっていた事がきっかけでこの仕事を選びました。主な仕事は、患者様の治療、往診、スポーツをしている学生や社会人へのトレーニング指導です。国家資格を持つだけで満足せずに知識の探求を怠らず、他人への感謝の気持ちを持ち続けることがこの仕事ではとても大切だと思います。
院長
2009年 鍼灸学科昼間部卒業
2013年 柔道整復学科昼間部卒業

整骨院での毎日は
発見や、やりがいがたくさん見つかります。
最初に鍼灸学科に入学し、2年生のときに柔道整復学科に同時在籍として再入学。現在の職場では問診し、治療方針の説明や施術をしたり、他の先生方のサポートをしています。今後は開業を大きな目標とし、不調があれば「とりあえずあそこに行こう」と安心できる対応と提供ができるはり師・きゅう師・柔道整復師を目指していきます。
2018年 鍼灸学科昼間部卒業
2019年 柔道整復学科夜間部卒業

ご利用者様一人ひとりの
「幸せ」をサポートできるお仕事です。
ご利用者様一人ひとりに目標やデイサービスに通う目的があります。力になるためには自分に何ができるだろうと考え、その方に合ったアプローチを行います。「諦めていたパークゴルフができるようになった」「散歩にまた行くことができるようになった」などの報告を聞くと、その幸せに役立てたことが嬉しく、やりがいに感じています。
機能訓練指導員
2016年 柔道整復学科夜間部卒業

お客様が活き活きとされ、素敵な笑顔になられた時、
一緒に嬉しくなります。
マスクによる肌荒れやシミ・シワが気になっていた方へ施術を行った際に肌がきれいになり、リフトアップされ素敵な笑顔になられた時にとても感動します。鍼灸師は東洋医学の考えであり、奥深くまだまだ可能性は無限大だと考えています。お客様にもっと美容鍼を身近に感じてもらい鍼灸で美しく元気にしていくことが私の目標です。
代表
2020年 鍼灸学科昼間部卒業
国家試験について

札幌青葉の国家試験対策
一人ひとりの学生に合わせた、充実の国家試験対策
1年次、2年次、3年次の各カリキュラムをしっかり勉強することが、国家試験の合格につながります。
必要な場合は1年次、2年次のうちから補習を受け、苦手科目をなくすようにします。
さらに3年次からは、本格的な国家試験対策を実施し、「寺子屋」とよばれる少人数体制(教員1名・学生3~5名)で、よりきめ細かな指導が行われます。
学習進度が同じくらいの学生同士がグループとなり、過去問題を分析し、予想問題に挑戦します。常に合格圏内に入れるよう自分の学習レベルをチェックすることで効率的に学習することができます。試験直前には「模擬試験」として、本番当日同様の行程で朝から実施し、万全の準備を整えます。専任教員が多い本校だからこそ、こうした補習を昼間1部・昼間2部どちらも授業時間の他に設けることができ、充実した内容で構成されています。
青葉ならではの
国試対策ポイント
クラス担任制
在校生が有意義に学生生活を送れるように支援するためにクラス担任制があります。授業以外にも私生活・学生生活・就職での悩み事などクラス担任が親身になって相談に応じ、充実した学生生活が送れるようバックアップします。
補習授業
国家試験を目指す上で1年次、2年次、3年次の各カリキュラムをしっかり勉強することが重要です。必要な場合は1年次、2年次のうちから補習を行い、苦手科目をなくしていくようにしています。
アクティブ・ラーニング「寺子屋」
3年生における国家試験対策として、「寺子屋」とよばれる少人数制のグループ学習を実施しています。この「寺子屋」では、アクティブ・ラーニングを活用し、「学び合い」「全員目標達成」をコンセプトに、学生が自主的に学習し、お互いに教え合い、グループとしてのゴール達成を目指していきます。
もし不合格でも1年間のサポート
システムで、次年度の試験に
再チャレンジ!
本校では、卒業時に国家試験に不合格だった場合に備えて、卒業後の1年間、無料で国家試験対策講座を受講できる安心サポートシステムを導入。
1年間のサポートを受けた後、次年度の国家試験に再チャレンジすることができます。